出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…太常寺,梨園,教坊は宮廷の楽舞施設であり,妓館,戯場は民衆の娯楽施設である。妓館の中心をなしたのは東市の近くの平康坊にあった北里である。戯場は大慈恩寺,青竜寺,大薦福寺,永寿寺など大きい寺院の境内や門前を利用したもので,ここでは呑刀,吐火,弄丸,舞剣の諸技をはじめとして縄(綱渡り),竿技(長竿の頂上で軽業を演ずるもの)など西域の特技で西域風の濃いものが演ぜられたりした。…
※「北里」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...