高橋敬一 たかはし-けいいち
1836-1871* 幕末-明治時代の尊攘(そんじょう)運動家,官吏。
天保(てんぽう)7年7月13日生まれ。家は代々豊後(ぶんご)(大分県)速見郡亀川村の庄屋をつとめる。帆足万里にまなび,岡藩士小河(おごう)一敏らとまじわる。長三洲をかくまい入獄。維新後,日田県知事の松方正義に登用されたが,農民一揆(いっき)鎮圧の際に重傷を負い,明治3年11月20日死去。35歳。名は重煕。通称ははじめ広太郎,万之進。号は亀陽。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
高橋敬一 (たかはしけいいち)
生年月日:1836年7月13日
江戸時代末期;明治時代の庄屋
1871年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 