高滝以仙(読み)たかたき いせん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高滝以仙」の解説

高滝以仙 たかたき-いせん

1605-? 江戸時代前期の俳人
慶長10年生まれ。和泉(いずみ)(大阪府)堺(さかい)の人。貞門鶏冠井令徳(かえでい-りょうとく)にまなび,のち西山宗因に傾倒,談林派として大坂俳壇で活躍。初姓は山崎。名は安之,正之。通称は正左衛門。別号に益翁,見独子,梅風軒。編著に「落花集」「難波千句」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む