出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…江戸前期の俳人。姓は鶏冠井(かえでい),通称は九郎右衛門,別号は良徳,陀隣軒,謙頭庵。京都の人。壮年期に貞徳に入門。貞門七俳仙の一人。貞徳の信頼篤く,1644年(正保1)《天水抄》の秘伝を受け,51年(慶安4)には貞門の大撰集《崑山(こんざん)集》の撰をゆだねられた。しかし才気に乏しく,貞徳没後主導権を貞室に奪われた。俳風は平凡である。〈稲妻の面影見てやよばひ星〉(《犬子集》)。【乾 裕幸】…
※「鶏冠井令徳」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...