高田宿(読み)たかだしゆく

日本歴史地名大系 「高田宿」の解説

高田宿
たかだしゆく

高田城下に置かれた北国街道(信州街道・奥州街道)・北陸街道(加賀街道)などの宿。北国街道の南の口を伊勢町いせまち口、北の口を稲田いなだ口、北陸街道の口を陀羅尼町だらにまち口といった。伊勢町口から出た北国街道の次の宿は新井あらい宿(現新井市)・里程二里一八町、稲田口からの次の宿は春日かすが新田宿・里程二里一八町、北陸街道の次の宿は大豆だいず中屋敷なかやしき宿・里程二里(頸城郡誌稿)。当宿の機能に関係した町は出雲いずもせき府古ふご春日の四町。

元禄九年(一六九六)関町府古町の宿問屋(馬問屋)に下された条々や宝永三年(一七〇六)の高田馬問屋塩荷・四十物荷口銭値上願書(いずれも西沢家文書)、寛政元年(一七八九)の高田町宿場之事(「頸城郡誌稿」所収)、「頸城郡誌稿」「高田市史」などによると、宿・問屋の機能・役割は次のようであった。役馬は四〇疋(関町一八疋・府古町一五疋・出雲町七疋)、無役馬一八疋(府古町一四疋・関町三疋・出雲町一疋)、人足は春日町が勤める。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android