高輪築堤

共同通信ニュース用語解説 「高輪築堤」の解説

高輪築堤

1870年に着工し、72年に完成した。当時は海だった現在の田町駅付近から品川駅付近までの約2・7キロを埋め立てて盛り土し、その上に線路を敷設した。浮世絵一種錦絵土手を走る蒸気機関車が描かれ、以前から存在は知られていた。その後の一帯の埋め立てで壊されて残っていないとされていたが、盛り土を囲う石垣や線路に敷かれた石、信号機土台が見つかった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む