高野蕨(読み)コウヤワラビ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「高野蕨」の意味・読み・例文・類語

こうや‐わらびカウヤ‥【高野蕨】

  1. 〘 名詞 〙 シダ類ウラボシ科の落葉性多年草。各地の原野や山地湿地に生える。長く地中をはう根茎から葉を多数生ずる。葉は高さ三〇~六〇センチメートルになり、二型になる。鮮やかな草緑色をした栄養葉は、四~九対の羽片に分かれた羽状葉で、一〇~二〇センチメートルの葉柄がある。羽片は長楕円形をし先端は円頭で、縁は緩く波状に切れ込む。胞子葉は緑色を欠き、羽片の部分全体に胞子嚢群を生じる。ぜんまいわらび。ぜんまいしのぶ。〔日本植物名彙(1884)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「高野蕨」の解説

高野蕨 (コウヤワラビ)

学名Onoclea sensibilis var.interrupta
植物。オシダ科の落葉多年草

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android