高麗雉(読み)コウライキジ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「高麗雉」の意味・読み・例文・類語

こうらい‐きじカウライ‥【高麗雉】

  1. 〘 名詞 〙 キジ科の鳥。日本産のキジと別種とする説もあるが、ふつうは同種亜種とされる。翼長約二四センチメートルで、日本産のキジよりやや大きい。尾が長く、羽色もキジに酷似するが、雄のくびに白輪があるので区別ができる。雌は褐色の地味な羽色をしている。アジア大陸に広く分布し、日本には古く朝鮮半島から対馬に輸入され、現在、北海道各地に放鳥されたものが留鳥として多数生息する。〔延宝八年合類節用集(1680)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「高麗雉」の解説

高麗雉 (コウライキジ)

学名Phasianus colchicus karpowi
動物。キジ科の鳥

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android