鬢除ぎ(読み)ビンソギ

精選版 日本国語大辞典 「鬢除ぎ」の意味・読み・例文・類語

びん‐そぎ【鬢除・鬢枇・鬢曾木】

  1. 〘 名詞 〙 鬢先の毛をそぐこと。また、女子が成人のしるしとしてそぎそろえた、鬢の下り端(ば)。近世は一六歳の六月一六日に鬢除の式を行なう。男子の元服に当たるもの。いいなずけまたはその父兄が切った。
    1. 鬢除〈源氏物語絵巻〉
      鬢除〈源氏物語絵巻〉
    2. [初出の実例]「上らふ御ひんそきにて〈略〉御所さま御そきわたらせをはします」(出典:御湯殿上日記‐享祿三年(1530)六月二六日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む