鬼頭悌二郎(読み)きとう ていじろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鬼頭悌二郎」の解説

鬼頭悌二郎 きとう-ていじろう

?-1894 明治時代外交官
鬼頭少山長男越後(えちご)(新潟県)の人。尺(せき)振八に英学をまなぶ。明治7年大蔵省にはいり,19年農商務省参事官。のちニューヨーク副領事,バンクーバー領事代理をつとめる。27年退官して横浜銅伸社長。明治27年5月9日死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む