鬼頭悌二郎(読み)きとう ていじろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鬼頭悌二郎」の解説

鬼頭悌二郎 きとう-ていじろう

?-1894 明治時代外交官
鬼頭少山長男越後(えちご)(新潟県)の人。尺(せき)振八に英学をまなぶ。明治7年大蔵省にはいり,19年農商務省参事官。のちニューヨーク副領事,バンクーバー領事代理をつとめる。27年退官して横浜銅伸社長。明治27年5月9日死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む