(読み)かます

精選版 日本国語大辞典 「魳」の意味・読み・例文・類語

かます【魳・梭子魚】

  1. 〘 名詞 〙 カマス科カマス属の海魚の総称。体は細長く、口先がとがり、強い歯をもつ。うろこは小さくて丸い。ふつう、全長約五〇センチメートル。日本近海にはアカカマスアオカマスヤマトカマスなどが知られ、いずれも美味で、塩焼き干物にする。なお沖縄以南の熱帯および亜熱帯の海には、体長一五〇センチメートルを越えるオニカマスドクカマス)が生息しているが、これの大型個体には時にシガテラ毒をもつものがあり、食すると危険である。〔色葉字類抄(1177‐81)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む