アカカマス(読み)あかかます(その他表記)red barracuda

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アカカマス」の意味・わかりやすい解説

アカカマス
あかかます / 赤魳
赤魣
red barracuda
[学] Sphyraena pinguis

硬骨魚綱スズキ目カマス科に属する海水魚。北海道のオホーツク海および南西諸島を除く日本東シナ海、南シナ海に分布する。体は細長く、下あごが突出し、目は小さいが両あごの歯は鋭い。腹びれの始部は第1背びれ始部のはるか前方にある。側線鱗(そくせんりん)は87~94枚。沿岸の浅所に生息する。夜間に活発に活動して、おもに小魚などを捕食する。産卵期は6~7月。1年で20センチメートル余り、2年で30センチメートルたらずに成長する。最大で全長約40センチメートルになる。肉は白くて淡泊であり、干物、塩焼き、煮魚として風味がある。旬(しゅん)は秋季から冬季

落合 明・尼岡邦夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アカカマス」の意味・わかりやすい解説

アカカマス
Sphyraena pinguis; red barracuda

スズキ目カマス科の海水魚。全長 50cm。体は細長く円筒形頭部は細くとがり,下顎が突き出し,歯は鋭い。腹鰭起部は第1背鰭起部の直下より前方にある。体色は背面赤みを帯びた黄褐色,腹面は銀白色。体側に褐色の縦帯がある。本州中部から南シナ海の沿岸に分布する。定置網底引網で漁獲される。肉は白く淡白。塩焼きや干物にして食される。特に旬の秋は美味。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

栄養・生化学辞典 「アカカマス」の解説

アカカマス

 [Sphyraena pinguis].スズキ目カマス科の海産魚で,日本では南部の沿岸でとれる.全長30cmほどになる.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のアカカマスの言及

【カマス】より

…スズキ目カマス科カマス属の3種アカカマスSphyraena pinguis(イラスト),ヤマトカマスS.japonica(イラスト),アオカマスS.nigripinnisの混称。いずれも本州中部以南の各地の沿岸に見られる。…

※「アカカマス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android