鯨伏村・住吉村(読み)いさふしむら・すみよしむら

日本歴史地名大系 「鯨伏村・住吉村」の解説

鯨伏村・住吉村
いさふしむら・すみよしむら

[現在地名]芦辺町住吉

湯岳ゆたけ村の北西に位置し、南西部に津の上つのかみ(角上山)があり、北部に住吉神社が鎮座する。村名は初め鯨伏と称していたが、のち住吉と称するようになり、宝永(一七〇四―一一)初年に鯨伏に復し、さらに村民が困窮したことから元文五年(一七四〇)六月九日に再び住吉に戻したという(壱岐国続風土記)。当村が壱岐島のほぼ中央に立地しながら、いずれの地名も海にかかわることが注目される。また天保郷帳に湯岳村枝郷としてみえる山信やまのぶ村は「壱岐国続風土記」などでは住吉村の枝村となっている。半城はんせい村境近くに烽火所が置かれていた(壱岐名勝図誌)。正平二四年(一三六九)の壱岐神領図(壱岐史拾遺)では鯨伏郷住吉大神の社領九四町のうちとして「布代村」「長川戸」「御津村」「立石村」「深寺村」「石返」がみえるが、後代このうち布代ふしろ村・長川戸なごうとが住吉の地になったと考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android