鱸沼遺跡(読み)すずきぬまいせき

日本歴史地名大系 「鱸沼遺跡」の解説

鱸沼遺跡
すずきぬまいせき

[現在地名]角田市角田 鱸沼

角田市街地の南約二キロの野田のだ地区にある縄文から弥生時代にかけての遺跡。阿武隈高地に連続し、沖積地に枝状に延びた鱸沼丘陵上に立地する。標高一〇―二五メートル。同丘陵上には隣接して館跡・古墳群も存在する。昭和四四年(一九六九)から翌四五年まで三次にわたり、変電所建設工事に先立つ発掘調査が行われた。その結果、狭い台地上で地点を異にして縄文時代早期―晩期、弥生時代大泉式期の遺物が出土することが確かめられた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「鱸沼遺跡」の意味・わかりやすい解説

鱸沼遺跡 (すずきぬまいせき)

宮城県角田市鱸沼の阿武隈川西岸,沖積地に突き出た比高10mほどの低丘陵上に立地する縄文時代から古墳時代にかけての遺跡。1969-70年に調査が行われ,人面付土器をふくむ多数の弥生土器が出土した。これは太い沈線で区画された磨消縄文や工字文を特徴とし,東北地方では最も古い弥生土器で,大泉式とよばれる。しかも,この土器といっしょに収穫具である石庖丁と炭化米が発見されたため,この時期(弥生時代中期初頭)には東北地方南部で稲作農耕が行われていたことが実証された。この調査では棒状石斧,片刃石斧,石鍬石鑿(いしのみ)などの弥生系の石器とともに,縄文的な伝統をひく石鏃凹石独鈷石(どつこいし),岩版,石棒などの石器,石製品も出土した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android