石鑿(読み)イシノミ

デジタル大辞泉 「石鑿」の意味・読み・例文・類語

いし‐のみ【石×鑿】

石切り鑿

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「石鑿」の意味・読み・例文・類語

いし‐のみ【石鑿】

  1. 〘 名詞 〙いしきりのみ(石切鑿)
    1. [初出の実例]「水は、いしのみにあらず。索は、木の鋸にあらず」(出典:曾我物語(南北朝頃)八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「石鑿」の意味・わかりやすい解説

石鑿
いしのみ

磨製石斧(せきふ)の一種。鑿形石斧。全体の形は柱状、板状。断面形は正方形長方形台形を呈し、刃は側方からみて左右非相称(片刃(かたは))のものが多い。しかし左右相称両刃(りょうば))のものも含まれる。日本では弥生(やよい)時代の柱状片刃石斧、扁平(へんぺい)片刃石斧にあたる。鑿の刃身に似ていることからこの名がある。しかし、鑿は、刃身の根元からその延長線上にまっすぐ柄(え)が伸びるのに対して、「石鑿」には「へ」の字に曲折した膝柄(ひざえ)がつき、刃先と柄とがなす角度は、鍬(くわ)の場合と同様、90度前後となるから、鑿に例えるのは適当とはいえない。えぐり、削るなど木材の加工を主用途とするが、ニューギニアなどでは伐採、荒割りにも用いた。

[佐原 真]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の石鑿の言及

【斧】より

…以後,板材の表面を加工斧と(やりがんな)で仕上げることが長く続き,室町時代に縦引鋸(たてびきのこ)が普及して台鉋(だいかんな)にその座を譲り,加工斧は衰えた。なお考古学で斧とよぶもののうち,特に石斧には,柄をつけない楔(くさび)を含む可能性があり,また石鑿(いしのみ)とよぶものには,斧として使ったものを含む可能性がある。いずれも本来の柄の有無,形状が明らかでないため正しい使い方は明確でない。…

※「石鑿」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android