鳥井峠(読み)とりいとうげ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鳥井峠」の意味・わかりやすい解説

鳥井峠
とりいとうげ

新潟県東蒲原(ひがしかんばら)郡阿賀町(あがまち)と福島県耶麻(やま)郡西会津町の境にある峠。標高280メートルで両県境峠ではもっとも低い峠道。旧若松街道(越後(えちご)街道)の通り道で、新潟側には八ツ田(やつだ)宿、会津側には宝川(ほうがわ)宿の麓(ふもと)宿場町がある。近世会津藩が西口として重視した、津川湊(つがわみなと)での川下げ蔵米や西入り塩、乾物などの陸継ぎ荷の通行で峠越えが栄えた。1884年(明治17)会津若松―津川間の県道が改修されてからは馬車通行が盛んとなり、八ツ田宿は馬子(まご)稼ぎ村としてにぎわった。

[山崎久雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鳥井峠」の意味・わかりやすい解説

鳥井峠
とりいとうげ

新潟県阿賀町と福島県西会津町の境,旧会津街道にある峠。標高 272m。峠の名は飯豊山神社の一の鳥居由来江戸時代は阿賀野川沿いの津川河岸 (阿賀町) から陸揚げされた塩,塩魚などを会津に運ぶ中継地であった。国道 49号線が通る。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android