デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鳥山崧岳」の解説 鳥山崧岳 とりやま-すうがく ?-1776 江戸時代中期の儒者。京都で医学を香川修庵に,儒学を宇野士朗,伊藤東涯にまなぶ。のち大坂で片山北海の混沌社にくわわり,詩壇で活躍した。安永5年3月25日,七十余歳で死去。越前(えちぜん)(福井県)出身。名は宗成。字(あざな)は世章。通称は宇内。別号に垂葭館。著作に「垂葭詩稿」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by