鳥高斎栄昌(読み)ちょうこうさいえいしょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鳥高斎栄昌」の意味・わかりやすい解説

鳥高斎栄昌
ちょうこうさいえいしょう

江戸時代,寛政期 (1789~1801) 頃に活躍した浮世絵師。伝記未詳。号は鳥高斎,昌栄堂。細田栄之門人喜多川歌麿影響も受ける。主要作品『廓中美人競 (くらべ) ,扇屋滝川』 (東京国立博物館) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む