精選版 日本国語大辞典 「鳳尾」の意味・読み・例文・類語 ほう‐び【鳳尾】 〘 名詞 〙① 鳳凰の尾。また、鳳凰の尾のような形をしたもの。② 植物「ばしょう(芭蕉)」をたとえていう。[初出の実例]「風は鳳尾をうごかし、雨は青龍の耳をうがって」(出典:俳諧・蕉翁文集(1699‐1709頃)移芭蕉詞) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「鳳尾」の読み・字形・画数・意味 【鳳尾】ほうび 鳳の尾。また、簽(せんしよ)の字の末筆を長く引いて書くを、鳳尾という。〔南史、斉、江夏王鋒伝〕年五、高、鳳尾を學ばしむ。一たび學びて(すなは)ち工(たく)みなり。高大いにび、玉騏を以て之れに賜ふ。曰く、騏もて鳳尾を賞すと。字通「鳳」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「鳳尾」の解説 鳳尾 (ホウビ) 植物。バショウ科の草本,園芸植物,薬用植物。バショウの別称 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 Sponserd by