鴨地村
かもじむら
[現在地名]土佐市東鴨地・西鴨地
宮ノ内村の東、宮ノ内川流域にあるが、川の左岸では戸波本村が入りこんでいる。戸波郷に属し、天正一七年(一五八九)の戸波郷地検帳にみえる賀茂地村(賀茂路村)・マ子村などの一部が江戸時代の村切によって鴨地村となったもので、一部は戸波本村となった。「土佐州郡志」に「東加茂地村 在宮之内村東、其西接本村、東西一町許南北十町余、東西北皆山也」とあるのは現東鴨地で、「加茂地此曰戸波本村、東西三町余、其土雑砂」とある加茂地のなかには現西鴨地も含まれると考えられる。享和元年(一八〇一)の「西郡廻見日記」には東鴨地村・西鴨地村がみえる。
鴨地村
かもじむら
[現在地名]日高村鴨地
長畑村の西にあり、「加茂地」とも書く(元禄郷帳)。能津村の枝郷で、仁淀川を隔てて西は吾川郡黒瀬村(現高岡郡越知町)。天正一八年(一五九〇)の能津村地検帳に小村として鴨地村・鴨路がみえ、能津氏家臣永田一族の持地で永田治部の居屋敷があった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 