鶯笛(読み)ウグイスブエ

デジタル大辞泉 「鶯笛」の意味・読み・例文・類語

うぐいす‐ぶえ〔うぐひす‐〕【×鶯笛】

の鳴き声に似た音を出す玩具の笛。主に竹製。初音はつねの笛。 春》

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「鶯笛」の意味・読み・例文・類語

うぐいす‐ぶえうぐひす‥【鶯笛】

  1. 鶯笛〈絵本和歌浦〉
    鶯笛〈絵本和歌浦〉
  2. 〘 名詞 〙 鶯の鳴き声に似た音を出す、竹などで作った笛。はじめは鶯のつけ声(声ならし)に用いたが、後には小児おもちゃとなった。初音の笛。《 季語・春 》
    1. [初出の実例]「けふははや鶯笛もねのひ哉〈正直〉」(出典:俳諧・犬子集(1633)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鶯笛」の意味・わかりやすい解説

鶯笛
うぐいすぶえ

短い青竹の管でつくった笛で、管の上に同じ青竹でつくった小さなウグイスをつけたものもある。指で管の両端を押さえ、その指の頭で風口の開き加減を調節しながら吹いて、ウグイスの鳴き声に似た音色を出す。古くからあった笛で、最初はウグイスの鳴き合わせの訓練用に用いられたが、のち、その形や音色の愛らしさから、子供用の玩具(がんぐ)として愛用されるようになり、梅の花の盛り時分には諸所の梅林で売られるようになった。俳諧(はいかい)では春の季語で、『犬子(えのこ)集』(1633刊)に「けふははや鶯笛もねの日かな」とある。

[宇田敏彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android