鶴岡天満宮(読み)つるおかてんまんぐう

日本歴史地名大系 「鶴岡天満宮」の解説

鶴岡天満宮
つるおかてんまんぐう

[現在地名]鶴岡市神明町

県道鶴岡―羽黒線南側にある。祭神は菅原道真。旧県社。勧請の時期は不明。近世にはおもに天満宮とよばれ、天神てんじん町の東端に位置していた。最上氏時代には鶴ヶ岡城内西御門脇にあり、酒井氏入部後五日いつか町北方に移転、さらに宝永二年(一七〇五)天神町へ移ったなどとする由来記があるが、誤りが多いとされる(大泉掌故)。元和八年(一六二二)の庄内寺社領目録では、しま村に天神領八石余があり、おそらく慶長一七年(一六一二)最上義光により社領寄進の黒印状を与えられていたと推定される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android