鶴沢勝七(読み)ツルザワ カツシチ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「鶴沢勝七」の解説

鶴沢 勝七(2代目)
ツルザワ カツシチ


職業
義太夫節三味線方(文楽)

本名
久野 友太郎

生年月日
天保11年

出生地
播磨国姫路(兵庫県)

経歴
大阪で三味線修業の後、安政元年稲荷東門芝居へ出る。文久年間の初め鶴沢五助となり、慶応元年文楽芝居で佳太夫を弾いた。明治16年彦六座とともに上京し、以後東京に留まった。

没年月日
明治33年 10月4日 (1900年)

伝記
道八芸談 鶴沢 道八 著,鴻池 幸武 編(発行元 ぺりかん社 ’87発行)


鶴沢 勝七(4代目)
ツルザワ カツシチ


職業
義太夫節三味線方(文楽)

本名
小林 松之助

別名
前名=鶴沢 松之助,鶴沢 玉助

生年月日
文久2年

出生地
大坂(大阪府)

経歴
明治7年2代目鶴沢勝七に入門、松之助。14年鶴沢玉助を名乗り、大正4年4代目勝七を襲名した。

没年月日
大正14年 10月 (1925年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鶴沢勝七」の解説

鶴沢勝七(2代) つるざわ-かつしち

1840-1900 幕末-明治時代の浄瑠璃(じょうるり)三味線方。
天保(てんぽう)11年生まれ。初代勝七に入門,のち2代鶴沢清六にまなぶ。嘉永(かえい)7年初舞台。鶴沢玉助をへて慶応元年2代勝七を襲名。明治17年大阪の彦六座の旗揚げに参加,4代竹本住太夫(すみたゆう)の三味線方をつとめた。明治33年10月4日死去。61歳。播磨(はりま)(兵庫県)出身。本名は久野友太郎。初名は鶴沢友太郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android