鶴田重定(読み)つるた しげさだ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鶴田重定」の解説

鶴田重定 つるた-しげさだ

?-? 江戸時代前期の儒者
寛文(1661-73)のころ,朱舜水(しゅ-しゅんすい),伊藤仁斎にまなび,経典(けいてん)の研究に没頭して仁斎にみとめられる。郷里の肥前長崎にかえり,来客をことわり読書にはげみ,栄達をもとめなかった。字(あざな)は閑逸。号は長渓子。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む