鶴見良行(読み)ツルミ ヨシユキ

20世紀日本人名事典 「鶴見良行」の解説

鶴見 良行
ツルミ ヨシユキ

昭和・平成期の評論家 龍谷大学経済学部教授。



生年
大正15(1926)年4月28日

没年
平成6(1994)年12月16日

出生地
米国・ロサンゼルス

学歴〔年〕
東京大学法学部法律学科〔昭和27年〕卒

主な受賞名〔年〕
新潮日本学芸大賞(第3回)〔平成2年〕「ナマコの眼」,大同生命地域研究賞特別賞(第7回・平4年度)「東南アジア民衆の立場にたつ独自のアジア学を構築した業績

経歴
父が外交官であったところから、少年時代を米国、中国・東北地方など世界各地で過ごす。思想の科学研究会の常任活動に参加、コミュニケーション論を研究。一時結核で倒れ、その後国際文化会館に勤務。’60年安保闘争に参加、’70年安保ではベ平連で活動し、のちアジア太平洋資料センター理事。また、上智大学講師を経て、龍谷大学教授。著書に「反権力の思想と行動」「アジア人と日本人」「アジアを知るために」「マラッカ物語」「バナナと日本人」「アジアはなぜ貧しいか」「マングローブの沼地で」「海道の社会史―東南アジア多島海の人びと」「ナマコの眼」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鶴見良行」の解説

鶴見良行 つるみ-よしゆき

1926-1994 昭和後期-平成時代の評論家。
大正15年4月28日ロサンゼルス生まれ。思想の科学研究会会員。六○年安保闘争に参加,のちベ平連の結成にくわわる。アジア太平洋資料センター理事をつとめ,平成元年竜谷大教授。現地踏査に徹する手法で東南アジアを研究した。平成6年12月16日死去。68歳。東大卒。著作に「マラッカ物語」「ナマコの眼」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「鶴見良行」の解説

鶴見 良行 (つるみ よしゆき)

生年月日:1926年4月28日
昭和時代;平成時代の評論家。龍谷大学教授;アジア太平洋資料センター理事
1994年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android