精選版 日本国語大辞典 「鹿子結」の意味・読み・例文・類語
かのこ‐ゆい‥ゆひ【鹿子結】
- 〘 名詞 〙
- ① =かのこしぼり(鹿子絞)
- ② かのこ絞りに染めるために、布地をつまんで糸でしばること。また、それをする女工。
- [初出の実例]「洗物師の蛇のめ後家、かのこゆひのお雪がかか打つれ立て」(出典:浄瑠璃・傾城島原蛙合戦(1719)二)
- ③ ②の女工で、売春をするもの。江戸時代、上方にみられた。
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...