鹿杖(読み)かせづえ

精選版 日本国語大辞典 「鹿杖」の意味・読み・例文・類語

かせ‐づえ ‥づゑ【鹿杖】

〘名〙
① 木の杖の上端に手をそえる架(かせ)を設けたもの。鐘を打つ撞木(しゅもく)の形状に似るところから撞木杖ともいう。なお、この先に突きやすくするための叉(また)を設けたものを杈椏杖(またぶりづえ)という。〔十巻本和名抄(934頃)〕
平家(13C前)三「老僧の、〈略〉かせ杖のふたまたなるにすがっていでき給へり」
念仏僧の持つ、鹿の角を上端につけた杖。杈椏杖(またぶりづえ)わさづの
舞楽能楽の道具。撞木形の杖。
申楽談儀(1430)序「住吉のせんぐうの能などに、悪尉に立烏帽子着かせづえにすがり」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「鹿杖」の意味・読み・例文・類語

かせ‐づえ〔‐づゑ〕【鹿×杖】

先が二またになったつえ。また、上端をT字形にしたつえ。撞木しゅもくづえ。
「平足駄履き、―を突いて」〈平治・中〉
僧侶などが持つ、頭部に鹿の角をつけたつえ。わさづの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android