麻生 太賀吉
アソウ タカキチ
- 肩書
- 元・衆院議員(自由党),麻生セメント会長
- 生年月日
- 明治44年9月29日
- 出生地
- 福岡県飯塚市
- 学歴
- 福岡中〔昭和4年〕卒 九州帝大法文学部聴講生
- 経歴
- 九州の炭鉱王の家に生まれる。昭和8年父の経営する麻生商店に入り、9年社長。その後、麻生鉱業社長、麻生セメント社長、九州電力会長を歴任し故吉田茂首相の三女和子と結婚。24年以来3期の衆院議員時代には政界と財界のパイプ役を務めたが、吉田首相退陣とともに政界と縁を切った。40年には日本石炭協会会長に就任、また日本クレー射撃協会会長を務めたこともある。三女信子は55年11月三笠宮家の長男寛仁親王と結婚、皇族入りした。
- 受賞
- 藍綬褒章〔昭和44年〕
- 没年月日
- 昭和55年12月2日
- 家族
- 祖父=麻生 太吉(実業家) 妻=麻生 和子(吉田茂首相の娘) 長男=麻生 太郎(衆院議員) 次男=麻生 泰(麻生セメント社長) 三女=三笠宮 信子
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
麻生 太賀吉
アソウ タカキチ
昭和期の実業家,政治家 麻生セメント会長;元・衆院議員(自由党)。
- 生年
- 明治44(1911)年9月29日
- 没年
- 昭和55(1980)年12月2日
- 出生地
- 福岡県飯塚市
- 学歴〔年〕
- 福岡中〔昭和4年〕卒,九州帝大法文学部聴講生
- 主な受賞名〔年〕
- 藍綬褒章〔昭和44年〕
- 経歴
- 九州の炭鉱王の家に生まれる。昭和8年父の経営する麻生商店に入り、9年社長。その後、麻生鉱業社長、麻生セメント社長、九州電力会長を歴任し故吉田茂首相の三女和子と結婚。24年以来3期の衆院議員時代には政界と財界のパイプ役を務めたが、吉田首相退陣とともに政界と縁を切った。40年には日本石炭協会会長に就任、また日本クレー射撃協会会長を務めたこともある。三女信子は55年11月三笠宮家の長男寛仁親王と結婚、皇族入りした。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
麻生太賀吉 あそう-たかきち
1911-1980 昭和時代の実業家,政治家。
明治44年9月29日生まれ。麻生太吉の孫。麻生商店,麻生鉱業,麻生セメントの各社長。九州電力会長,日本石炭協会会長などをつとめ,昭和24年衆議院議員(当選3回,自由党)。吉田茂の娘婿。3女信子は三笠宮寛仁(みかさのみや-ともひと)親王妃。昭和55年12月2日死去。69歳。福岡県出身。福岡中学卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
麻生 太賀吉 (あそう たかきち)
生年月日:1911年9月29日
昭和時代の実業家;政治家。麻生セメント会長;衆議院議員
1980年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 