麻薬撲滅の10年(読み)まやくぼくめつのじゅうねん(その他表記)The United Nations Decade against Drug Abuse

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「麻薬撲滅の10年」の意味・わかりやすい解説

麻薬撲滅の10年
まやくぼくめつのじゅうねん
The United Nations Decade against Drug Abuse

1990年2月に開催された国連麻薬特別総会において全会一致で採択された政治宣言に基づく国際 10年で,91年から 10年間。政治宣言では,麻薬の濫用,不正取引による被害から人類を守るという加盟各国の決意を宣言がなされたほか,麻薬栽培に代る農産物生産に向けた支援の促進などの対策が記載されている。さらに,加盟各国が麻薬生産,不正使用の根絶,資金取締りの強化といった対策をとる際に指針となる行動計画も採択された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む