黄枯ら茶(読み)キガラチャ

精選版 日本国語大辞典 「黄枯ら茶」の意味・読み・例文・類語

き‐がらちゃ【黄枯茶・黄唐茶】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 染色の名。うすい藍色(あいいろ)を帯びた茶色黒みがかった濃い橙色。丁子(ちょうじ)を煎(せん)じた汁に少量の鉄分灰汁(あく)を加えて発色させる。丁子色
    1. [初出の実例]「独りの娘に黄唐茶(キカラチャ)ふり袖菅笠を着せて」(出典浮世草子日本永代蔵(1688)二)
  3. きがらちゃめし(黄枯茶飯)
    1. [初出の実例]「なにきがら茶(チャ)だ、それは何より結構だ」(出典:歌舞伎好色芝紀島物語(1869)五幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む