黄金井為造(読み)コガネイ タメゾウ

20世紀日本人名事典 「黄金井為造」の解説

黄金井 為造
コガネイ タメゾウ

明治〜昭和期の実業家 衆院議員(政友会);日本酒造組合中央会会長



生年
慶応1年6月26日(1865年)

没年
昭和9(1934)年10月14日

出生地
相模国愛甲郡玉川村大字七沢(神奈川県)

学歴〔年〕
東京英和学校(現・青山学院大学)卒

経歴
明治15年上京して慶応義塾に入り、ついで高等商業学校に学び、更に東京英和学校を卒業。32年神奈川県愛甲郡議となり、35年郡会議長などを経て、43年衆院議員に当選1回。酒造業、肥料商を営み、神奈川県酒造組合組長、神奈川県産牛馬組合組長、神奈川県農会会長を務める。また全国酒造組合連合会の設立に尽力し、大正3年同会設立から副会長を務め、昭和3年会長に就任。また4年日本酒造組合中央会の創立と共に会長となった。日本の酒造業の発展に多大な業績を挙げ、また農事畜産などへの貢献も偉大であると、全国各府県の有志者によって、同年京都府葛野郡松尾村の官幣大社・松尾神社外苑に銅像が建立された。名は為蔵とも書く。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「黄金井為造」の解説

黄金井為造 こがねい-ためぞう

1865-1934 明治-昭和時代前期の実業家,政治家
慶応元年6月26日生まれ。神奈川県愛甲郡会議長などをへて,明治43年衆議院議員(政友会)。酒造業をいとなみ,昭和4年日本酒造組合中央会会長となった。昭和9年10月14日死去。70歳。相模(さがみ)(神奈川県)出身。東京英和学校(現青山学院大)卒。名は為蔵ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android