黄金作(読み)こがねづくり

精選版 日本国語大辞典 「黄金作」の意味・読み・例文・類語

こがね‐づくり【黄金作】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 金銅で装飾すること。または、純金でつくること。また、そのもの。
    1. [初出の実例]「金作(こかねつくりの)鈴四口」(出典延喜式(927)三)
  3. こがねづくり(黄金作)の車」の略。
    1. [初出の実例]「大納言宰相の君、こがねづくりに、つぎの車に小少将宮の内侍」(出典:紫式部日記(1010頃か)寛弘五年一一月一七日)
  4. 「こがねづくり(黄金作)の刀」または「こがねづくり(黄金作)の太刀」の略。
    1. [初出の実例]「いか程に作たるをこがね作と可申哉〈略〉こじり。柄頭。目貫。かうがい。小刀柄。金に而仕たるは一段のこがね作たるべし」(出典:大内問答(1509))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む