黒崎綱豊(読み)くろさき つなとよ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「黒崎綱豊」の解説

黒崎綱豊 くろさき-つなとよ

1829-1869 幕末和算家
文政12年生まれ。下野(しもつけ)玉田村(栃木県鹿沼市)の名主関流を片山綱宝にまなんでその学統をつぎ,高橋文貞につたえたという。戊辰(ぼしん)戦争では新政府軍の軍需品輸送に従事した。明治2年1月3日暗殺された。41歳。通称は八郎右衛門。著作に「算法解括式」「矩合的当集」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む