すべて 

黒川通軌(読み)くろかわ みちのり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「黒川通軌」の解説

黒川通軌 くろかわ-みちのり

1843-1903 明治時代軍人
天保(てんぽう)14年1月14日生まれ。西南戦争で第三旅団司令長官。陸軍裁判所長,広島鎮台司令官などをつとめ,明治18年陸軍中将。名古屋鎮台司令官,第三・第四師団長を歴任した。26年東宮武官長兼東宮大夫。明治36年3月6日死去。61歳。伊予(いよ)(愛媛県)出身。字(あざな)は轍郷。通称武夫,速水。号は謙山。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む