日本歴史地名大系 「黒桂村」の解説 黒桂村つづらむら 山梨県:南巨摩郡早川町黒桂村[現在地名]早川町黒桂西之宮(にしのみや)村の東から北にかけての山地を村域とし、集落は早川右岸の緩斜面に立地する。東は早川村・大原野(おおはらの)村、北は黒桂河内(つづらごうち)川の谷を挟んで新倉(あらくら)村、西は一〇〇〇―二〇〇〇メートル級の山塊が連なり駿河国に接する。早川入一八ヵ村の一。当地から南方保(ほう)にかけての早川右岸の山々は中世末期には金の産出がみられ、天文三年(一五三四)穴山信友は某に宛てて「つゝら山」「はう山」の山稼を督励し、代官に任ずる旨の判物を出している(同年六月四日「穴山信友判物写」甲州古文書)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by