黒沢登幾 くろさわ-とき
1807*-1890 江戸後期-明治時代の歌人。
文化3年12月21日生まれ。常陸(ひたち)茨城郡の修験者(しゅげんじゃ)の娘。国学,和歌をまなぶ。安政6年京都にいき,前年に蟄居(ちっきょ)処分をうけた前水戸藩主徳川斉昭(なりあき)の無実をうったえる長歌を上呈,捕らえられて中追放となる。のちゆるされ,郷里で教育につくした。明治23年5月8日死去。85歳。号は養老舎滝女,李恭。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
黒沢登幾 (くろさわとき)
生年月日:1806年12月21日
江戸時代末期;明治時代の女性。歌人
1890年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 