イギリスの女流小説家シュウェルAnna Sewell(1820―1878)の動物物語。1877年発表。ブラック・ビューティとよばれる美しいウマが、大地主の馬車用のウマから貸し馬車ひきのウマ、辻(つじ)馬車のウマと転々し、最後にやさしい飼主のところで余生を送るまでを、ウマ自身が語る形式で描いた物語。流転の生涯が物語に豊かな起伏を与え、わかりやすい文体で感動的なエピソードが次々に語られる。動物の哀れさが読者の同情をよび、動物愛護運動に大きな影響を与えたことでも有名である。作者のシュウェルは、イングランド東部に生まれ、経済的に多少浮沈はあったが幸福な家庭に育つ。14歳のとき足をくじいて、それが一生治らず、この作品を書き始めた50歳のころは病がちで、7年かかって作品を完成後まもなく没した。
[神宮輝夫]
『土井すぎの訳『黒馬物語』(岩波少年文庫)』
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...