黒麹黴(読み)クロコウジカビ

デジタル大辞泉 「黒麹黴」の意味・読み・例文・類語

くろ‐こうじかび〔‐かうぢかび〕【黒××黴】

コウジカビ一種。パンや餅などに生える黒いカビで、俗にクロカビともよばれるが、浴室などに生じるクラドスポリウムとは異なる。アミラーゼアスパラキナーゼなどの酵素剤や、クエン酸などの有機酸の製造に用いられる。泡盛焼酎醸造に用いられる黒麹菌学名ラテン〉Aspergillus luchuensis)は別種。学名、〈ラテン〉Aspergillus niger
[補説]ほかにも黒い胞子をつくるコウジカビがあり、それらを総称していう場合もある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む