黒黴(読み)クロカビ

関連語 名詞 項目

精選版 日本国語大辞典 「黒黴」の意味・読み・例文・類語

くろ‐かび【黒黴】

  1. 〘 名詞 〙 子嚢菌類コウジカビ科の菌。餠やパンなどの食物に生じ、広く見られる。菌叢の外観は濃褐色あるいは黒色となる。菌糸の頂は球状にふくれ、その端に数珠状につながる黒色の胞子をつける。アミラーゼペクチナーゼなどの酵素を分泌し、また、糖からグルコン酸蓚酸(しゅうさん)枸櫞酸(くえんさん)などをつくる能力がある。《 季語・夏 》

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「黒黴」の読み・字形・画数・意味

【黒黴】こくばい

かび。

字通「黒」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む