龍峰寺跡(読み)りゆうほうじあと

日本歴史地名大系 「龍峰寺跡」の解説

龍峰寺跡
りゆうほうじあと

[現在地名]都城市都島町

都城跡の南、大淀川西岸の大岩田おおいわだ橋北側にあった。曹洞宗福昌ふくしよう(現鹿児島市)末寺で長城山と号し、本尊薬師如来。北郷忠相が母松庵妙椿大姉(豊州家島津季久娘)のために創建したといわれ、以来北郷氏(都城島津氏)代々の菩提所となった。開山起宗守興は帖佐ちようさ総禅寺(現鹿児島県姶良町)住職で、明応六年(一四九七)没。天正元年(一五七三)一月六日、肝付氏は数千人を引率して都城を攻めようと住吉原すみよしばる(現鹿児島県末吉町)に陣を布いた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android