龍泉院(読み)りゆうせんいん

日本歴史地名大系 「龍泉院」の解説

龍泉院
りゆうせんいん

[現在地名]高野町高野山

光台院こうだいいん谷の東側にある別格本山で、本尊は平安時代の木造薬師如来坐像(国指定重要文化財)。明治以前は小田原おだわら谷の枝谷実相院じつそういん谷にあり、付近の宝蔵ほうぞう院・西蓮さいれん院を合併。南東隣にある泰雲たいうん院を兼帯し、東方には清凉せいりよう院がある。文化一〇年(一八一三)高野山細見絵図には南北に通る実相院谷の南端、高野七口の一である大滝口より入ったすぐ東側に龍泉院、西側に泰雲院、小田原谷南側に西蓮院、同枝谷の湯屋ゆや谷東側に宝蔵院を描く。真慶律師の開基で、院号は傍らに空海が祈雨修法をした善女龍王ぜんによりゆうおう池があったためと伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android