龍頭鷁首(読み)りょうとうげきしゅ

精選版 日本国語大辞典 「龍頭鷁首」の意味・読み・例文・類語

りょうとう‐げきしゅ【龍頭鷁首】

〘名〙 (「りょうどうげきしゅ」とも。「鷁」はよく飛んで風に堪えるという水鳥) 平安時代、園遊などの折、貴人の御座船とし、または伶人などを乗せて楽を奏させる船。二隻を一対とし、一隻の船首に龍の形、他の一隻に鷁の形の彫物をつけたり、その形を描いたりしたもの。特に平安時代から室町時代にかけて、皇室貴族社寺行事などの際、泉池河川船楽(ふながく)を奏するために重用され、ふつう船差四人、楽人または舞人一〇人内外を乗せ、時には貴族の船遊びにも用いられた。りょうとうげきす。りょうとうげいす。りゅうとうげきしゅ。りゅうずやくす。
紫式部日記(1010頃か)寛弘五年一〇月一六日「れう頭げきしゅの生けるかたち思ひやられて、あざやかにうるはし

りゅうとう‐げきしゅ【龍頭鷁首】

〘名〙 (「りゅうどうげきしゅ」とも) =りょうとうげきしゅ(龍頭鷁首)
※金刀比羅本保元(1220頃か)下「古大井河の逍遙には、龍頭鷁首(リウドウゲキシュ)の御舟を浮べて」

りょうとう‐げきす【龍頭鷁首】

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android