龍駕(読み)りょうが

精選版 日本国語大辞典 「龍駕」の意味・読み・例文・類語

りょう‐が【龍駕】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「りょうか」とも ) 天子の乗る車駕。天子の車。りゅうが。
    1. [初出の実例]「龍駕往還推得意、鵲橋高下暗難量」(出典田氏家集(892頃)上・和宮部藤郎中感曹局前棲鳥有雌雄)
    2. 「翌日龍駕(レウガ)を廻して六波羅へ成し進らせんとしけるを」(出典:太平記(14C後)三)
    3. [その他の文献]〔沈約‐斉故安陸昭王碑文〕

りゅう‐が【龍駕】

  1. 〘 名詞 〙りょうが(龍駕)
    1. [初出の実例]「明治天皇は侍医を差遣せらるるのみならず、二回まで龍駕(リウカ)を枉げて公の病床を訪はせ玉ふたが」(出典:江戸から東京へ(1923)〈矢田挿雲〉九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む