言語発達障害(読み)げんごはったつしょうがい

家庭医学館 「言語発達障害」の解説

げんごはったつしょうがい【言語発達障害】

 年齢に比べて使える単語の数が著しく少ない、時制のまちがいをおかす、長い文章や複雑な文章をつくることができないなどの、表現することばの力が遅れている場合、単語や文章あるいは特定ジャンルの語など、ことばの理解ができない場合、会話が困難なほど発音が正しくできない場合などがあります。
 知能検査で、動作など、ことば以外の知的能力に比べて、ことばの能力を表わす得点がある程度より低い場合です。精神発達遅滞感覚器障害のある場合もあります。自閉症(じへいしょう)とは区別されています。

出典 小学館家庭医学館について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む