カルバーリョ(英語表記)Carvalho, João de Souza

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カルバーリョ」の意味・わかりやすい解説

カルバーリョ
Carvalho, João de Souza

[生]1745.2.22. イストレモシュ
[没]1798. ボルダ
ポルトガルの作曲家。イタリアで作曲を学び,1778年リスボンでポルトガル王室の音楽教師となる。作品はオペラ,カンタータ,教会音楽,1巻の『チェンバロ・ソナタ集』など。

カルバーリョ
Carvalho, Diego de

[生]1576. コインブラ
[没]1624.2.22. 仙台
ポルトガルのイエズス会司祭。 1609年来日,主として東北地方で布教し,蝦夷地にもおもむき,松前金山で働く信徒を慰めた。 24年殉教。日本名は長崎五郎右衛門。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android