サルマン ショッケン(英語表記)Salman Schocken

20世紀西洋人名事典 「サルマン ショッケン」の解説

サルマン ショッケン
Salman Schocken


1877 - 1959
ドイツ出版事業家。
元・ヘブライ大学理事
ポーゼン(後のポーランド領ポズナン)出身
ドイツ系のユダヤ人で、1931年ベルリンにショッケン書店を創業し、印刷業や出版を始める。ナチスによる迫害が始まると、ユダヤ関係出版物を集中的に刊行パレスティナに亡命すると共に、ニューヨークに書店を再開するため尽力した。F.カフカやM.ブーバーたちの国際的な出版やその普及のため活躍。エルサレムのヘブライ大学の理事も務め、エルサレムにショッケン図書館を残す。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android