ドミートリイ メレシュコーフスキイ(英語表記)Dmitrii Sergeevich Merezhkovskii

20世紀西洋人名事典 の解説

ドミートリイ メレシュコーフスキイ
Dmitrii Sergeevich Merezhkovskii


1865.8.14.(1866.説あり) - 1941.12.9
ソ連(ロシア)の詩人,作家,評論家。
ペテルブールク出身。
1888年から詩作を始め、新文学運動「モデルニズム」の開拓者となる。又、詩集シンボル」(1892年)はロシア・シンボリズムの先駆となる。著作を通して人類の宗教的進化を説き、革命後、パリに亡命して共産政権と対立する。詩人ギッピウスの夫である。著作に「現代ロシア文学の衰退の原因と新しい潮流について」(1893年)、「永遠の伴侶」(1899年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android