バラード・オペラ(英語表記)ballad opera

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バラード・オペラ」の意味・わかりやすい解説

バラード・オペラ
ballad opera

18世紀イギリスの演劇の一形式。風刺的性格をもつ喜劇で,劇中で歌や音楽が演奏された。台本歌詞は新たに作られるが,曲の多くは当時流行していた歌謡オペラアリアメロディーが使用された。 J.ゲイと J.C.ペープシュによる『乞食オペラ』 (1728) 以後,数多くの作品があるが,19世紀では H.ビショップやギルバートサリバンによるオペレッタがその流れを汲んでいる。バラード・オペラの影響を受けてドイツに興ったのがジングシュピールである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android