ビンニャー・ダラ(英語表記)Binnya Dala

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ビンニャー・ダラ」の意味・わかりやすい解説

ビンニャー・ダラ
Binnya Dala

[生]1518頃
[没]1572. ペグー
ビルマ (現ミャンマー) ,タウングー時代のモン族軍人。ビルマ王バインナウンに仕え,戦略家として活躍する一方,モン語の史書を『ラーザダリッ戦記』 Razadirit Ayedawbonと名づけてビルマ語に翻訳した。これはモン族のハンタワディ国王ラーザダリッ (在位 1385~1423) の生涯ビルマ族のインワ国王ミンカウン1世との抗争を中心に描いたもので,貴重な歴史文献の一つ。平易簡潔で力強い文体により有名。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android