ポンタ・グロッサ(読み)ぽんたぐろっさ(英語表記)Ponta Grossa

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ポンタ・グロッサ」の意味・わかりやすい解説

ポンタ・グロッサ
ぽんたぐろっさ
Ponta Grossa

ブラジル南部、パラナ州高原都市。州都クリチバの西117キロメートル、標高900メートルに位置する。人口27万3616(2000)。交通の要衝サン・パウロ、リオ・グランデ・ド・スールウルグアイに向かう幹線道路が集中している。マテ茶ナンヨウスギ集散地として知られてきたが、近年は「世界の大豆首都」とよばれ、大豆取引の大中心地である。近郊の丘の頂に砂岩の柱を寄せ集めたビラベーリャの奇観がある。

[山本正三]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android